メイン写真

ほかのブログを見る

月別アーカイブ: 2015年9月

給水加圧装置

こんにちは。

横浜・湘南地区はやはり高低差が多い地域かと思います。特に鎌倉は海と山と文化とちょうど良いバランスで成っているとはいえ土地に対して愛が必要な、そんな訪れるのも住むのも人気の都市ですね。と言うことはごく稀に良からぬ事があったりすることも。例えば鎌倉で新築を検討していましたが、当該土地から埋蔵文化財の気配ありということで着工中断なんてことも…あるのです。。例えばですが。。あるのです。

この工事も土地柄なことかもしれませんね。

P9240007 (2000x1500)

給水加圧装置の取付工事の様子です。給水の水圧が弱い地域では常設してありますよね。一旦タンクに水を貯めておいて加圧し宅内へ送るという仕組みです。最近のものは稼働音も静かになってきているようです。

P9280063 (2000x1500)

 

P9280061 (2000x1500)

加えて給湯器も交換しました。実は一般家庭で一番エネルギー消費の多いのは給湯だったりします。10年以上お使いのようでしたら交換を検討されても良いかもしれません。ところで…都市ガスとLPガスの違い、ご存じでしょうか。このガス種の違いで手配する段取りが違ったりします。

日本ガス協会 HP

詳しくは上記ページでご確認ください。単純に「都市ガスとLPガスの違い」で検索しても勉強になるやもしれません。

 

 

引き合いのお話

こんにちは。

先日、引合(ファーストコンタクト)の話を少ししました。単刀直入「電話」でのお問い合わせ・やり取りが気楽な「メール」どちらでもお待ちしてますよ。なんて。そういえばもう一つ面白い型があることを忘れてました。「飛び込み」です。要は突然、アポなしで事務所にいらっしゃる型ですね。新築でもリフォームでも近隣オーナー様でもこの型で成約することが多々あったりするのです。百聞は一見に如かずでしょうか。

ということで少し高棟建設の事務所にふれたいと思います。高棟建設事務所は築8年。もちろん「木と漆喰の家」仕様です。無垢の杉材や漆喰が経年でどう変化してくるかを感じるのにちょうど良いのです。

IMG_0406 (2000x1500)

エントランス。夏場以外普段は閉まってますが。奥に少し見えるのが「チルチンびと」。住宅情報誌ですね。

http://www.chilchinbito-hiroba.jp/CategoryDetail.php?p=1&pref=14&cl=6&cic=14_06_0003?p=1&pref=14&cl=6&cic=14_06_0003

↑ 「チルチンびと」高棟建設ページ。チルチンびとについてはまた別のお話。

IMG_0409 (2000x1500)

応接室。テーブルセットは高棟建設代々使っているもののようです。

IMG_0412 (2000x1500)

結果キッズスペース。打合せが熱を帯び、5時間・6時間経つのもざらです。目を離すこともないので安心です。

改めて。コミュニケーションの取り方は皆さんそれぞれ千差万別なのです。どんな型であれお待ちしてますよ。

 

エネマネハウス2

こんにちは。

前回紹介したエネマネハウスが着工しましたよ。現場には山口大学教授、学生さん、山口からはるばる遠征してきた大工さんらチーム山口に高棟チームと賑やかです。

山口大学リーフレット

↑ 前回紹介した「やまぐちさんの風の家」案内です。どうぞ。

P9240009 (2300x1725)

場所はみなとみらい。こんなところで木造軸組2階建の家を建てることはまずないでしょう。ランドマークタワーやらビル群に囲まれています。中々に気持ちのいいものですね。

P9240017 (2300x1725)

今日からあいにくの天気のよう。実は天候の不具合も諸事情あり高棟チーム慣れっこです。

がんばりましょう。

 

エネマネハウス

こんにちは。

突然ですが下記URL参照お願いします。

https://sii.or.jp/emh2015/

↑ エネマネハウス2015 HPです。

この度、「大学と民間企業の連携により、“学生が考える、将来の家”をテーマに、“エネルギー”、“ライフ”、“アジア”の3つのコンセプトの下、先進的な技術や新たな住まい方を提案するモデルハウス5棟を建築・展示するエネマネハウス2015」 の、山口大学「やまぐちさんの風の家」の施工担当としてお手伝いすることとなりました。

山口大学リーフレット

住宅の“かたち”から考えたシンプルな省エネ住宅設計な建築のかたちを追求することにより、自然採光や自然換気の効果を最大化し、照明や冷暖房等、日常生活における住宅設備への依存度を極限まで下げるという素晴らしいコンセプトのこの「やまぐちさんの風の家」は、実は高棟建設の新築ブランド「木と漆喰の家」に精通していたりします。

みなとみらいで開催されるイベントに向けて打合せが熱を帯びます。

IMG_0439 (2000x1500)

山口大学教授、学生さん達のデザイン・設計を具現化すべく各施工業者皆さんムムム顔です。開催は10月17日(土)~20日(火)、30日(金)~11月1日(日)の2回。着工はもう少し先。準備をしっかり速やかに完成させましょう。よろしくです。

 

 

工事部的引き合い

こんにちは。

昨今の引合(ファーストコンタクト)といえば最有力の「電話」に次ぐか追い越す勢いで「メール」が台頭してます。おそらくどの工務店様でも似た情勢では。この「メール」によるお問い合わせ・資料請求を如何に増やすかの考察が急務なわけですが…もちろんHPの充実ですよ。高棟建設でもHPは注力し、近々リニューアルされる予定だったりその一端がこのブログだったりします。

ここまで聞くと、新規のそれでいて新築検討中の方向けな気もしますが。そんなことないのです。高棟建設は今までお付き合いさせていただいているすべてのオーナー様によって成り立っているのです。その各オーナー様からのご連絡も「メール」によるものが大半となっていますね。そんなオーナー様に向けた情報発信も「メール」を活用してます。

今回発信させていただいた情報はこれ。

高棟ニュース

↑今月の高棟モデルの見学会セミナーの案内です。

情報発信メール本文も前回よろしく丸ごとコピペしようかと思いましたがぐっと堪えます。とにかくコミュニケーションの取り方は皆さんそれぞれ千差万別なのです。相変わらず単刀直入「電話」でのお問い合わせ・やり取りが気楽な「メール」どちらでもお待ちしてますよ。

…初回コピペ、2回目写真なし。。幸先不安です。。

 

凛として初回

こんにちは。このブログのヌシです。

ひょんなことから立ち上がる運びとなったこの「工事部がブログで顧客確保をアシストできるのか?」 もちろん目的は顧客確保なんですが…計り知れない高い意欲をもって立ち上げたわけですが…どうでしょう?世の地場工務店の現場監督、軽トラックで日々現場を走り回っていることを生業としている我々。万国共通では?(偏見です。)

はい。ブログが苦手です。

俗にいう荒療法ですね。やらざるを得ない状況になりました。果たして上手く興味を引けるのか?上手く伝えられるのか?引合のきっかけになれるのか?お付き合いください。

さあ初回です。初回にふさわしく、凛としてコピー&ペーストでいきたいと思います。

http://takumi.or.jp/blog/

↑ 匠の会HPのブログ。高棟建設の情報も含め関東首都圏の地場の工務店衆の情報が一緒くたです。(一緒くた…調べたらあまりいい表現じゃないですね。)以下はその時の記載の一例です。どうぞ。

おはようございます。横浜南・湘南センター 高棟建設工業です。

匠の会では新築を施工させて頂いた後のアフターフォローとして「家守シート」なるものがあります。

高棟

新築お引渡し後、そこから施主様と建物と新たに永代家守としてお付き合いがスタートするのです。

先日その1年点検に伺いました。(ちなみに点検頻度は6ヶ月、1年、3年、5年、10年、13年、15年、20年)

チェック項目を点検します。(お茶を頂きながら雑談してる時間の方が長いかもしれません…)

各施主様の生活感が相まって雰囲気の良いお宅になっていくのが良いですね。

高棟2

引き続き宜しくお願いします。

 





pagetop