『個人情報保護法』改正で・・・

本日(5/12)は横浜市建築士事務所協会の講習会を受けてきました。

メインのテーマは今月の30日に改正法が施行される『個人情報保護法』です。

 

IMG_0422

 

IMG_0423

 

今まであった《5000件ルール》が撤廃され『個人情報保護法』が大手の企業だけでなく中小零細企業や個人事業主まで全ての企業に法の網がかけられます。

今回の改正のポイントは

・個人情報の定義の明確化

・現行法のルールの適正化

・個人情報保護の強化

・新たな活用ルール

・個人情報保護委員会の新設

・個人情報の取扱のグローバル化への対応

となっています。

この勉強会では個人情報とプライバシーの違いから始まり、設計事務所や工務店の実務上での注意点を細かく説明して頂きました。

この内容は社員へのフィードバックの為、社内勉強会で私が発表する課題となります。

 

 

3年ごとの『建築士定期講習』を・・・

全ての建築士は3年ごとに『定期講習』を受けなければなりません。

10年前はこの様な講習会はなかったのですが、良くも悪しきもあの姉歯事件をきっかけに(?)建築士としての職業倫理を高めると共に早いサイクルで更新される法令等の習得を目的にした講習会です。

 

img_7561

 

建築士と言っても《木造建築士》《二級建築士》そして《一級建築士》があるのですが、この講習は皆が同じ講習を聞き、最後に行われる《考査》の問題数の違いで各建築士への最低限の知識の確認が行われます。

勉強をすることは大な事ですが、もう少し受講料安くなりませんでしょうかね!?

 

 

『LIXIL住まいのシンポジウム』に参加してきました

本日(12/2)は、住設メーカーのLIXILさん主催の『LIXIL住まいのシンポジウム』に参加の為、新宿に行ってました。

 

img_7152

 

13:00から17:30までの長丁場のセミナーでしたがあっという間の時間でした。

基調講演は、新建新聞社の三浦祐成社長さん日本エネルギーパス協会の今泉 太爾さん首都大学東京大学院の星旦二教授のお話と、セイズ株式会社の及川達也社長さんを加えてのパネルディスカッションとてんこ盛りなメニューです。

その中でも星教授の「健康な住宅を創りましょう」のお話は良かったです。室内環境の整った性能の高い住宅に住む事と健康との関係を分かり易く説明していました。

 

img_7173

 

ZEH(ゼッチ)などこれからのより高い性能を備えた家づくりへの参考にさせて頂きます。

 

 

『建築士定期講習』を受講です!

建築士は建築士法に基づき3年毎に『建築士定期講習』を受ける義務を負っています。

今年は私が受ける年度となっているので22日に受講して来ました。

 

img_6882

 

講習内容は多岐にわたり朝9:30から始まる講習は夕方の17:30までびっちりの講義と最後の60分に終了考査が有り、めちゃくちゃハードな一日となります。

この講習制度が始まって10年となるのですが、内容的には回を重ねるたびに良くはなっていると思いますがちょっと詰め込み過ぎ!!!

近年ニュースネタにもなってように、建築士の不祥事が増えている事も有り「職業倫理」にはかなりの時間を割いたメニューになっています。

日々勉強ですね!

 

 

新しくなった《LIXIL横浜ショールーム》で勉強会を・・・

今日(11/8)は、新しくなった《LIXIL横浜ショールーム》に於いて設備機器の勉強会です。

 

img_6582

 

今までのショールームよりはるかに広く、商品もとても分かり易く配置された空間となっています。

打ち合わせスペースもゆったりできる配置でお客様との打ち合わせも落ち着いて出来そうです。

商品のラインナップは高級品を優先とするメーカーの戦略が明確に感じられます。

 

 

FPによる『相続税セミナー』を企画中です!

本日(11/7)は、社員勉強会に於いてFPさんに来ていただき『相続税セミナー』を企画するための事前勉強会を開きました。

 

img_6511

 

高棟建設工業のお客様も高齢化が顕著になっています今日この頃ですが、そのOBさんを対象とした『相続税セミナー』を企画するのにあたり、FPさんに「この様なセミナーをしています」という内容を社員が理解し個々で共有することが本日の勉強会の目的です。

来年早々、このセミナーを企画しますのでみなさまのご参加をお待ちいたしております。

開催日時など詳細は追ってみなさまにDMやメールにてお知らせ致しますので楽しみにして下さい。

 

 

ISOのサーベランスを受けました

本日(7/8)は、高棟建設工業が取得しています《ISO9001:2008》の定期的に行われる《サーベランス》の日でした。

 

IMG_3229

 

ISOの認証機関が「高棟建設工業はISOの規格に適合した運用をしているのか?」を年に2回チェックされるのです。

この審査を受ける前には、《内部監査》を行いその結果を含め《経営者による見直し会議》を事前に行う事が必要なのです。

ISOも日々進化をしていまして数年以内に2015年バージョンに高棟建設のマニュアルも更新し、時代のニーズに適合した企業に代わっていかなくてはいけないのです。

高棟建設はISOを普段の実務により適合した規格として、社員教育やパートナー企業とのより深い関係の構築の為、そしてなによりお客様へ最高の家づくりを提供できる工務店としての礎をこのISOと共につくり上げていくのです。

 

 

技術の伝承を・・・

【木と漆喰の家】でとても重要なファクターの一つ、壁の《漆喰塗り》ですが、

20年以上その壁を塗る続けて頂いた職人さんから次世代の職人さんにその漆喰塗の《秘伝》を伝授すべく勉強会を行いました。

会場は高棟建設の事務所、

当然、壁の仕上げは親方が9年前に塗った《高棟スペシャル》

▼まずは座学から

 

IMG_2828

 

左官材料である漆喰の特性を熟知した親方が塗り方のパターンや順序を理由を解説しながら丁寧に説明、参加した職人さんだけでなく我々高棟の社員も「そーなんだ!!」と感動。

▼続いては実践

 

IMG_2835

 

練の具合を肌で理解した後はコテの使い方練習です。

親方がそう20年以上塗り続けて完成させた《高棟スペシャル》は簡単に習得は出来ないようですが何らかの《コツ》は感じられたようです。

 

▼下は親方の《コテ》と上の参加者が持ってきた《コテ》

 

IMG_2834

 

さすが、40年使い込んだ《コテ》は体の一部の様に動き漆喰を壁に塗り込むのです。

今後は、何度か実際の現場で指導をして頂きながら《技術の伝承》は続くのです。

 

全てはお施主様に最高の家づくりをご提供する為に!

 

 

『地消地産の家づくり』を目指して!

本日(5月20日)は社員みんなで林産地に行ってきました。

15年前から高棟建設の家づくりに於いて『地産地消』である《神奈川県産材》を求めて県内の山や製材所などを視察していましたが、今回は小田原の木材流通のグループに誘われての視察です。

▼まずは山:山主さんに案内して頂き林内へ、しっかりと手入れをされているきれいな森です。

 

IMG_2256

 

▼続いては土場(どば):杉・桧・サワラ等の針葉樹に加え広葉樹も有り、多様な樹種が特徴。

 

IMG_2300

 

▼製材所:規模は小さいのですが職人さんのスキルがすごいです。

 

IMG_2209

 

▼乾燥機:低温のバイオ乾燥機で《木》本来の良さをキープしながら含水率を下げます。

 

IMG_2190

 

▼そしてプレカット工場:製材の出来る職人さんに加え大工さんも工場にいました(安心!)。

 

IMG_2225

 

『神奈川県産材』による家づくりへの道が開けそうです。

ご案内頂いた竹広林業の方々及びご説明を頂いた方々、お忙しいところありがとうございました。

 

 

『社内研修会』 in 山口(その2)

原工務店さんの本社の《もっくの家》を観させて頂いた次の工程は山口の総合展示場に建っている《モデルハウス》を見学です。

 

IMG_0517

 

道路に対して一定の角度を設けて配置されているのは他社との差別化で?と思ったのですが、出来るだけ南に直角に建物を配置する(この設計コンセプトで全国のベンチマーク工務店となっている会社は?)ことにこだわった設計の結果らしいです。

 

IMG_0524

 

内装は原工務店さんらしく真壁(柱を隠さず使う)仕様+原テックの構造金物でがっちりと。

 

IMG_0521

 

ここにも発見《きりんさん》がペレットストーブの脇に《きりんさん》は高棟建設でも持っていますペレット燃料によるグリルヒーターです)。

《きりんさん》の詳細は → こちらをご覧ください!!!