メイン写真

ほかのブログを見る

外構工事

こんにちは。

最近多い気がします。外構工事。

*リフォームブログ 「外構工事①・②・③・④」 →こんなのも。

 

施工前)発端は給水管からの漏水でしたね。目視で確認できないどこかからの漏水。。給水管の布設替えと同時に生活スタイルの変化に伴った外構工事を計画したのです。

 

施工後)自動車・バイク・自転車。駐車スペースの拡充と十分な収納スペースの確保ができましたね。

 

暖かくなると…いいことばかりではありません。

こんにちは。

暖かくなると柄にもなくどこかへ出掛けたくなります。去年新たな足も手に入れたことですし羽を伸ばす計画でも立てたいものです。…こちらの方も一緒みたいです。

PB270648 (2000x1500) PB270643 (2000x1500)

シロアリです。。高棟建設の新築では無農薬自然素材の木酢(もくさく)液・ヒバ油・ヒバ水を使用します。人(特に妊婦さんや乳児)やペットに 害の考えられる農薬は一切使わず、大切な建物をシロアリから守ります。(保証は農薬と同じ5年間となります) *コピペ

写真はリフォーム時のもの。床下への点検口から全域へ土壌散布。外部も散布し5年保証です。

*木と漆喰の家とは こだわりの自然素材と国産材でつくる 

*ハウスキーパー HP

PB270646 (2000x1500)

4月から特にGW前後に宅内で羽蟻を見かけたら黄色信号です。要注意なのです。

 

ブログで伝えたいこと?

こんにちは。

ブログを本格的に(?)始めてから1か月程度が経ちます。少しは閲覧者数が増えているのでしょうか?ブログの構成を念頭におきながらの日常活動も「板につく」と言いますか意識下にいつもいる様になった、そんな気がします。

ブログで伝えたいこと…なんて大層なタイトルですね。少しお話したいのが(と言うかいつの日か自分が見失ってしまわない用のメモなのです)、この「工事部がブログで顧客確保をアシストできるのか?」始まったのは2015年9月からなのですが、それは発信者の話であってもちろん閲覧して頂く皆様は無関係なのです。一昨日初めて見た方、今日初めて見た方、明日初めて見る方、10日後初めて見る方、1年後初めて見る方。その全ての人にここで発信している情報を上手に伝えたいのです。如何に「同じ情報・既に記載されている情報」を自然に且つタイムリーな情報と共にループさせることができるのか?なんて考えているのです。リンクの上手な活用、ブログ自体の話の構成…etc

つまりは常にタイムリーな話ではないという話です。継続は力なのです。繰り返し考察すること「反芻」が大切なのです。

*工事部がブログで顧客確保をアシストできるのか? 「高棟社中」 ←「反芻」関係してきてます。

↑閲覧者の方からコメント頂いてます。ありがとうございます。ちょっとしたことでもコメントを頂けると嬉しいものです。本文と関係なくとも、知りたい情報等ありましたらコメントお待ちしてます。

 

凛として初回

こんにちは。このブログのヌシです。

ひょんなことから立ち上がる運びとなったこの「工事部がブログで顧客確保をアシストできるのか?」 もちろん目的は顧客確保なんですが…計り知れない高い意欲をもって立ち上げたわけですが…どうでしょう?世の地場工務店の現場監督、軽トラックで日々現場を走り回っていることを生業としている我々。万国共通では?(偏見です。)

はい。ブログが苦手です。

俗にいう荒療法ですね。やらざるを得ない状況になりました。果たして上手く興味を引けるのか?上手く伝えられるのか?引合のきっかけになれるのか?お付き合いください。

さあ初回です。初回にふさわしく、凛としてコピー&ペーストでいきたいと思います。

http://takumi.or.jp/blog/

↑ 匠の会HPのブログ。高棟建設の情報も含め関東首都圏の地場の工務店衆の情報が一緒くたです。(一緒くた…調べたらあまりいい表現じゃないですね。)以下はその時の記載の一例です。どうぞ。

おはようございます。横浜南・湘南センター 高棟建設工業です。

匠の会では新築を施工させて頂いた後のアフターフォローとして「家守シート」なるものがあります。

高棟

新築お引渡し後、そこから施主様と建物と新たに永代家守としてお付き合いがスタートするのです。

先日その1年点検に伺いました。(ちなみに点検頻度は6ヶ月、1年、3年、5年、10年、13年、15年、20年)

チェック項目を点検します。(お茶を頂きながら雑談してる時間の方が長いかもしれません…)

各施主様の生活感が相まって雰囲気の良いお宅になっていくのが良いですね。

高棟2

引き続き宜しくお願いします。

 




pagetop