住宅街の中の外構を考える

住宅に関することは何でもやってます。

という事で、外構工事の事例を追加します。

 

場所は閑静な住宅街です。道路が整然と通っている割に、空き家が多い場所です。

↑大谷石が混じったブロック塀とアルミフェンス。門塀はタイル貼り。

形状は決して悪くないのですが、材料の風化はどうしても防げませんね。

今回お客様からは、「とにかく全部変えたい」「車は2台停めれるように」

「とにかくかっこよくして」とだけしか言われませんでした。

(非常に難しくもあり、非常にやりがいのあるお言葉です)

 

塀をどうするか。車はどう停める?

色々考えた末、こうなりました。

 

門塀を撤去し、車1台は今まで通り。

もう一台は道路と並列に停められるように侵入口を斜めに広げました。

ちょうど斜めに切り取った部分を植栽コーナーとし、アッパーでライトアップ

することで、家のアプローチだけでなく通行人に対しても安心感を与えます。

 

あとは植栽です。

板塀はわざと下を空けて、通行人にも緑が感じられるようにしています。

(植栽は植えたばかりなので、成長したらもっといい雰囲気になると思います)

防犯的にも隠れる場所がないので、逆に安全ですね。

 

外構に限ったことではありませんが、単に建物の事だけを考えれば良い家づくり

とは言えません。

 

周辺の環境も大事ですし、数年後にはどういう風になるのかを考慮して、

計画します。

当たり前のようで、中々実行するのは難しいんですよね。

 

また一つ感謝が増えました。

 

村野

マンションリノベーション

キッチン交換工事。

同じ大きさの交換工事ならいいのですが、今回は、奥行きが1mと大きなカウンター。

いつも何かと無理難題を聞いていただける職人さんを逆指名して、万全の態勢を整えてスタート。

外階段で男性4人で声を掛け合いながら、上空を利用してゆっくり運んでいきます。

部屋の内部では、曲がり切れないので外廊下に面した部屋の掃き出し窓から搬入。

3mぐらいまでは軽くいけるよと冗談を言っていましたが、汗だくになりながら、無事搬入。

無事設置を終え、一安心です。

TOKITO

目地の隙間

こんにちは。

いよいよ完成に向けて、仕上げの段階です。

大したことではないのですが、
やってみると意外と見た目の効果が大きかった「珪砂」。

元々目地を入れなくても良いタイルを使用したので、
使うか迷たんですが、、、。


いわゆる砂なので、軽く撒いて、ホウキで掃くだけです。

でもこれ、雨で流れちゃいます。

村野

コンクリートを打つ

東京では雨続きの記録更新を果たし、いよいよの外構工事再スタートです。

駐車スペースでは一般的な「土間コンクリート」。

砕石(3~5cm程度)を敷いて、
付き固めた後にコンクリートを流し込みます。

コンクリートだけではなく、「ワイヤーメッシュ」という鉄筋を挟みます。
鉄は引っ張りに強く、圧縮に弱い。
コンクリートは圧縮に強いが、引っ張りに弱い。
要するに、この鉄筋を入れることでコンクリートが収縮した時に割れにくくしているのです。

これが住宅の基礎になると、鉄筋は10ミリ以上の太さになります。

兎にも角にも完成が待ち遠しいですね。

下のブログも参考にしてください。

村野

和室改修工事

当初の目的は、部屋の断熱性能を上げるというところからスタート。

聚楽壁を取って壁・天井に断熱材を吹きこみ(9月1日稿)、床下はポリスチレンフォームを敷設。

せっかく改修するならという事で、お客様のテイストを実現すべくプランスタート。

改修前

既存のサッシをガラスブロックに変更。(ずっと使ってみたかったとのこと)

床は桧30ミリの厚さのフローリング、天井板も桧へ。壁は漆喰へ変更。床の間は黒のケヤキ材で、少しモダンに。

床も縁なし半畳畳で床材とのバランスを変更してみました

大工さんの腕の見せ所。

そして、DOMUSの照明

部屋に入ると桧のいい香りが、心地いいです。

TOKITO

レンジフードの交換

アイランドキッチンのレンジフードの交換を行いました。
ダクトの大きさが変わってしまったので、下地が見える所に内装工事で使った桧の床材を大工さんに加工して付けてもらいました。
付けてみると、違和感はなく、かえってグレードアップしたような気がします。

合わせて、ドイツ製のドムスの照明器具もご提案したら、お客様自らショールームに行って購入して、気に入って頂けました。

海外の照明器具は、デザイン・色が本当に洗練されています。

TOKITO

ロールスクリーン

少し前ですが、内部改修工事に伴い、ロールスクリーンの交換工事を行いました。
今回採用して頂いたのはライトコントロールが出来るロールスクリーン。
オランダのハンターダグラス社のデュエットという商品。

ハニカム構造になっていて、断熱性のが優れているのと、必要に応じて何パターンもの使い方が可能です。

プライバシーを守りつつ上部から光を入れたり

直射日光を取り入れたり

流石海外製品。

操作は複雑で、その都度緊張するそうです。

もう一点は、ニチベイのHANARI.

こちらは、スラットの向きを変えてライトコントロール出来るもの。

ブラインドでは、難しい柔らかい光が取り入れることが出来ます。

今までダブルのシェードが付いていて、重い印象だった部屋がすっきり広く感じます。

柔らかい光が心地良いとおっしゃって下さっています。

TOKITO

サニタリーの使い分け

単に洗面台と言っても、
浴室の脇にあったり、トイレと同じ空間にあったり、廊下の一部にあったりと、
家庭ごとに様々です。

今回は特殊な事例ですが、
トイレと同室にあった洗面室をオープンスペースに出しました。


側面の青い部分は「エコカラット」というタイルです。
調湿効果が抜群に良いのと種類が豊富なので、アクセントとして青色を採用してみました。

なかなかキレイな色ですね。

村野

リフォームでも断熱改修、出来ます!!

リフォーム工事中の建物ですが、何をしているか分かりますか?

 

 

職人さんが天井に《断熱材》を吹き付けています。

この材料は、エコの先進国ドイツで開発された《発砲系の断熱材》です。

高棟建設では新築工事での断熱材は《セルロースファイバー》を標準で使用していますが、リフォームでは施工がなじまないのでエコと性能を検討してこの《発砲材》を10年以上前から採用しています。

《温熱改修工事》も頑張っている高棟建設です!

ちょっとした工夫

いよいよ大工事も終盤です。

先日お伝えしたキッチンでの工夫です。

コの字型のシンプルな吊り収納ですが、
下面にステンレスを貼っています。

これによって下からの油や熱、蒸気から木を守る事が出来ます。
衛生的で、掃除も楽ですね。

おまけに光も反射するので、少量の明るさでも十分手元が明るくなっています。

村野