メイン写真

ほかのブログを見る

月別アーカイブ: 2017年12月

真壁・古色の新築

お引き渡し後。

やはり家具が入ると良いですね。

(どんなふうに生活されているのか私たちも気になりますし)

「漆喰と古色」の組み合わせ、久々です。

 

部分的になってしまいますが、紹介させていただきます。

↑玄関です。床のタイルは広さを意識して特注サイズにカットしました。

 

↑木製サッシの出窓。外の色彩ある景色が映えますね。

 

↑真壁の畳コーナー。床の間のようですね。これは中々良いアイデアです。

 

↑トイレの一角です。ウォルナットの腰壁と漆喰とモザイクタイル。

 

↑持ち込み家具との調和。障子は「和」の部屋でなくても良いのです。

『土台』を敷きます

基礎工事の次工程は『土台』敷きとなります。

 

 

高棟建設の標準仕様は、

基礎コンクリートと土台(桧)との間に《ステンレス製の基礎パッキン》を挟みこむ事によって床下にバランスよく風を流し湿気等を防ぎ建物の寿命を延ばします。

また、土台と基礎コンクリートを直接触れさせない事でも土台の腐食を防ぎこちらも家の寿命を延ばす事となります。

更に、高棟建設の土台は《焼き土台》(桧の土台の4面をバーナーで焦げ目を付ける)と言うひと手間をかける事も行っています。

 

 

基礎工事の様子を・・・

『基礎』工事が様子です。

『根切』と言い、地中梁等が施工される部分を予め深く掘る作業から始まります。

 

 

土の上に『防湿フィルム』を敷きこんだ後、捨てコンクリートを打設し、配筋工事を行います。

 

 

配筋には様々な法的な決まりがあるのでコンベックス(ものさし)を持って監督さんはあちこちをチェックして回ります。

配筋がOKですと、『コンクリート打設』の為、鋼製の型枠を施工していきます。

 

 

 

 

次回に続きます・・・

お引渡し

お打合せからお引き渡しまで約一年間、

お施主様とお付き合いさせていただくのですが、

工務店は「お引渡しからが本当のお付き合いの始まり」なんですよね。

「住んでみて、快適すぎて前より家から出なくなりました」

なんて言われると本当、ありがたい!の一言です。

T様、今後ともよろしくお願いします。

《更地》になったら・・・

建築地が《更地》になったら、次のスッテプは、

《地縄》を張ります。

 

 

《地縄》は建築敷地に実際に建築する建物の配置を縄で表します。

その位置をお施主様に確認頂くことは重要な事なのです。

《地鎮祭》では、土地の神様だけでなく、その「地域全体を守護する神様」も招いて、土地の守護と家内安全などを祈っています。

 

 

家を建てる事(そこに住む事)は「土地を神様から借り受けるような行為」ですので、そのために、土地の神様に色々な品物を献上していました。それが「鎮物」と言い、基礎の下に埋めています。

家を建てさせていただくという心遣いが大事なのです!!!

 

 

 





pagetop