【木と漆喰の家】に安震ウォールを設置しました

【木と漆喰の家】の『陽だまりの家』に、制振パネルの《安震ウォール》が設置されました。

《安震ウォール》は、弱い地震に対しては《耐震》、大きな地震には《制振》として働く耐震部材です。

 

 

このように建物の外壁部分に貼り付けます。

(この写真では建物の構造材に専用ビスで止める作業の前です)

 

 

この《安震ウォール》は名古屋の大学の研究室から生まれたもので、私も10数年前大学の研究室を訪ね実験の様子を見に行き良さを確認したうえでの採用しています。

ちなみにこの《安震ウォール》は別な商品名で横浜市の耐震改修工事の特殊部材としても認められている部材です。

 

 

『陽だまりの家』構造現場見学会を・・・

今週の土曜日(7/29)は、横浜市戸塚区に於いて新築工事中の『陽だまりの家』で構造現場見学会を開催いたします。

 

日本の森の木を使う事は、日本の国土の保全にとどまらず地球の温暖化防止にも貢献できる大切な事です。(高棟建設で使用している山長商店の木材は、切ったら植えることを確実に行っている林業家なのです)

そんな、国産の木をふんだんに使った家づくりをまずは観て・触れて・感じて下さい。

そして、その材にひと工夫もふた工夫も加え、更に木の良さを充分表現できる家づくりへと昇華するベースを知って頂ければと思います。

詳しくは→→高棟建設のホームページ←←をご覧ください!!!

みなさまのご参加をお待ちいたしております。

 

 

ベンチマーク工務店『小林建設』さんを訪問です!

先週の7月19日・20日の両日、『チルチンびと工務店の会』定例会に於いて《ベンチマーク工務店》である『小林建設』さんに行ってきました。

 

 

 

『小林建設』さんには何度かお邪魔をしていますが、今回のメインは一年以上の構想期間をかけじっくりとしっかりと建築された最新のモデルハウス見学と『小林建設』さんの安定的な受注を採れる秘密を暴く(?)です。

モデルハウスの設計は田中先生、直接ご本人からの説明もありとても勉強になる機会となりました。

 

 

OMソーラーとパッシブデザインの長所を十二分に取り入れた最新モデルはお客様側から見ただ場合どのような評価になるのでしょうか。また、一年後訪問していたい工務店です。

小林社長、今回は貴重なお時間をおお頂きありがとうございました。

 

 

 

甲子園を目指して!

高校野球神奈川大会はベスト16が揃い、いよいよガチナ戦いが始まりました。

その様な中、《向上対東海大相模》《日大藤沢対横浜隼人》の2試合を観にバッティングパレス相石平塚球場に行ってきました。

第1試合の向上と東海大相模の試合は延長11回までもつれ東海大相模のサヨナラ勝ち!

 

 

 

 

向上のピッチャー飯田君すごく良かったですが、東海大相模はギリギリの状態での勝利。とても痺れる試合でした。

第2試合も最少得点の1点を守り切った日大藤沢の勝利、両者とも力差はほとんどなく観応えのある素晴らしい試合でした。

観客席はピンクに埋まっていました。

 

 

あさってからベスト8の闘い、楽しみです!!!高校球児頑張ってください!

 

 

「チルドリン」さんのイベントに参加して来ました!

7月15日(土)はNPO法人チルドリンさんが行っている《ママwithららぽーとゼミナール》にお手伝いの参加です。

 

 

今回の会場は《ららぽー柏の葉》

「ソーラーランタン」や「扇子」「木の枝でのおもちゃ」の製作をはじめ「赤ちゃんのヨガセラピー」や「赤ちゃんの写真撮影」など子育てママとお子さまが楽しめるイベントを様々行っています。

 

 

私たちは「Forward to 1985」の繋がりで《エコな暮らしを提案》

日々の暮らしで「エコ何かしていますか?」の質問に、

「エアコンを使うときは家族が一カ所に集まっています!」などのお答えが。

少しでも「Forward to 1985」の活動が広まればと思っています。

 

次回は09月24日(日)ららぽーと湘南平塚

10月21日(土)ららぽーと横浜

12月09日(土)ららぽーと海老名

に参加を予定しています。

詳しくはこのブログや高棟建設のホームページでご案内させて頂きます。

今回はチルドリンのみなさまありがとうございました!!!

 

 

家庭でのエネルギー消費量を・・・

今週の木曜日・金曜日(7月6日・7日)の両日は『Forward to 1985』《全国省エネミーティング》《暮らし省エネマイスター・地域アドバイザー拠点総会》で岡山でした。

《全国省エネミーティング》は今回で第7回となり各地域での《1985アクション》実践している会員社の取り組みの発表はとても刺激を受ける内容で回数を重ねるたび内容が濃くなっていいて大事な学びの場となっています。

また、高棟建設でも私を含め4名が取得しています《暮らし省エネマイスター》ですがその資格を一般の家づくりを考えている方に広く伝える責務を負っている《地域アドバイザー拠点》における活動の総会も続いて(翌日ですが)行われ各拠の活動報告や今後の取り組みなど更なる《省エネで快適な暮らしを》提案・実践すべく意見交換が行われました。

 

 

 

日々忙しい各拠点ですが、この活動を基に各地域でのグループ化を行う事で互いのスキルアップと活動の活発化が始まっています。

高棟建設も他の拠点に負けないよう日々研鑽を積まなくてはいけないと反省ばかりの総会出席でした。